wab検索

     

 

2014年2月27日木曜日

スカイウェイブ250Mのメーターって高性能?

スカイウェイブ250Mのメーター

最近のビックスクーターのメーターってけっこういろいろな機能が付いていて
とても便利。

スカイウェイブ(CJ45A)のメーターもいろいろな機能が付いている。

燃料計
ガソリンの残量が一目でわかるのでとても便利オートバイなんかは、
付いていないものも多いけどビックスクーターはほとんど付いている。
スカイウェイブの燃料計はレッドゾーンに入ると残り約3リッター

だいたい60キロ以上は走れるかな…
もちろん走りかたによって変わってくると思うけど。

水温計
スカイウェイブは水冷のエンジンなので付いている。
通常の走行だとだいたいメーターの赤い線の下くらいを指している。

夏場なんかアイドリングで放置しておくと赤い線を越えたりするけど…
電動のファンも付いているので少したつと下がり始めるけどね。

時計
12時間表示のものが付いている。
バッテリーなんかはずすとリセットされてしまうので合わせないとね。
合わせ方こちらで

温度計、燃費計、オイル交換
温度計はアジャストのスイッチを押すと燃費計と交互に切り替わる。
温度の表示は-10℃から50℃までの外気温表示。

スクーターだから室内温度ではないけど…
外気温が-10℃とり低いときはLOの表示で50℃以上の時はHIの表示。

LOの表示は見たことあるけどHI表示はないなぁ…

燃費計はなんか車みたいだけどけっこう参考になるかな?
トリップのA,Bの走行距離に対する平均の燃費を表示するらしい。

表示には1リッターでどれくらい走ったかのkm/L表示と100km走行するのに必要な
ガソリンの量を表示するL/km表示が出来る。

切り替えも簡単でセレクトスイッチを2秒以上押すと交互に切り替わる。
僕も使っているのはkm/Lのほうかな…

ガソリン1リッターでどれくらい走ったかが一番気になるからね。

オイル交換の時期を知らせてくれる機能も付いていてとても便利。

オイル交換をいつしたかな…
なんてわからなくなる事もないしね。

新車で買って初回は1000キロで表示してそれ以降は6000キロごとの表示になるけど
まめにオイル交換がしたい人は1000キロを超えてから自分で任意で
オイル交換時期を何キロで表示するか500キロ~6000キロの間で設定ができる。

僕は、バイク屋さんで言われた3000キロごとに表示するように設定している。